歴史(祇園年表)

戸畑祇園大山笠振興会紹介

戸畑祇園の歩み

戸畑祇園の始まり

 戸畑祇園大山笠行事の成立は享和3年(1803)と伝えられている。
 飛幡八幡宮の記録に「享和2年村内に疫病蔓延し、非常に苦しみたるを以って、有志相はかり、御祭神須賀大神に疫病退散、平癒大祈願を執行せるに、大神の大み恵によって、ようやく終息せり、もって翌年7月にこれを祝い山笠を作り、村人これに和したり。もって今日に至る」と記されている。
 天籟寺は戸畑の枝村だったので、戸畑と同時に始められたと考えられている。また、中原は隣りどうしの村でもあり、いろいろと交流もあったので、大山笠行事もほぼ同時期か数年おくれて始められたらしい。
 当時の人々は天災、飢饉、疫病などの災厄に対して無力であり、その恐怖を取り除くため、神に祈る以外に方法はなく、須賀大神の祭礼、すなわち祇園祭を始めたとしても当然のことと思われる。また、すぐ隣の豊前国小倉城下で、すでに盛大に行われていた小倉祇園祭の影響も見逃す訳にはいかない。
当時の戸畑の状況は
享和3年(1803)戸数163軒 人口は不詳
文政4年(1821)戸数178軒 人口839人

 以上のように戸数も人口も未だ少ない戸畑で大規模な山笠と豪華な装飾をもった幟山笠を製作(※)した村人の熱意と団結の強さがしのばれる。この大山笠は昼は幟山笠として町内を担ぎ廻り、夜は豪華な提灯山笠に衣がえして威勢よく担ぎ廻る型式は珍しく、独創的なものとされる。
 以後戸畑の街が拡大するにつれ、その受け持ち範囲も広くなっていった。

※例えば西大山笠に残る文政12年の真鍮製宝珠や勾欄、天籟寺大山笠の慶応元年の切幕など、現在の製作費から見てもかなり高価なものであったと考えられる。

明治から昭和へ

 明治27(1894年)、28年の日清戦争以後10数年間中止され、同43年(1910年)になってやっと再開されたとの記録がある。
 昭和期に入って、同12年(1937年)から日中戦争が始まり、18年からは太平洋戦争と戦場は拡大し、大山笠の行事は昭和13年から21年まで中止せざるを得なくなった。(神社における祭礼のみは17年まで行われたという)
 終戦後昭和22年から再び行われるようになった。

文化財として

 昭和28年(1953年)、戸畑市においても、将来文化財として指定を受けるため、教育委員会を中心に大山笠の歴史と資料の調査が始められた。また29年には市役所横の中央広場において、東、西、天籟寺の三大山笠が集まり、第1回提灯大山笠競演会が行われた。
 同31年、戸畑祇園山笠(文化財)保存委員会が発足。福岡県文化財指定申請を機に、中原大山笠も競演会に参加するようになった。
 同32年大山笠の行事が福岡県指定無形文化財に、西大山笠の真鍮製擬宝珠(文政12年の刻銘あり)と、天籟寺大山笠の切幕(慶応元年の銘)その他明治10年から32年に調整された切幕、水引幕、見送りなど一式が福岡県指定有形民俗文化財に指定された。
 同47年(1972年)これまであった戸畑祇園山笠(文化財)保存委員会、戸畑祇園大山笠運営委員会、戸畑祇園提灯山笠振興会の三者を一本化し、戸畑祇園大山笠振興会を設立した。
 55年1月28日にはこれまで県指定であった戸畑祇園大山笠行事が国指定重要無形民俗文化財に指定された。(第185号)

写真に残る昔の戸畑祇園大山

八幡神社全景 年代不明。写真手前の土地は、現在浅生グラウンド

1923年(大正12年)浅生八幡宮(現飛幡八幡宮)、手前の沼地は現在浅生グラウンド

1932年(昭和7年)頃の幟山笠 天籟寺大山笠

1935年(昭和10年)頃、参宮通りを行く提灯山笠。 右手後方に見えるのが八幡神社(現在の「飛幡八幡宮」:平成7年に御社名変更)

1949年(昭和24年)参宮通りを行く西大山笠
戸畑市制25周年記念行事に小倉駐屯の米軍師団長を招く

1949年(昭和24年)頃 戸畑駅前を練り歩く幟山笠 東大山笠
現在の戸畑駅歩道橋付近より戸畑区役所方面を望む

1957年(昭和32年)頃の幟山笠

1958年(昭和33年)戸畑祇園大山笠 祇園祭五段上げ 中原大山笠

1958年(昭和33年)戸畑祇園祭

1958年(昭和33年)戸畑祇園祭

1958年(昭和33年)戸畑祇園祭

1958年(昭和33年)戸畑祇園祭

1958年(昭和33年)4月16日 昭和天皇行幸 西日本工業倶楽部にて、提灯山笠を掲げ万歳

1960年(昭和35年)4月 小倉博覧会に出展

1959年(昭和34年)戸畑祇園大山笠

1960年(昭和35年)幟山と人形山笠

戸畑祇園 昭和30年代

1960年(昭和35年)五段上げ 東大山笠

1962年(昭和37年)竣工間際の若戸大橋下で

1962年(昭和37年)9月 若戸大橋開通式前夜祭
若戸大橋開通を祝い、提灯山笠が橋を渡った

戸畑祇園大山笠行事関係年表

年 号 西 暦 事 項
天正年間 1573〜92 枝光村宮田山の八幡大神を戸畑村塩井崎に勧請し、戸畑、中原両村の産土神とす。
天正7年 1579 戸畑村、鳥旗に社殿を造営し、塩井崎より遷す。中原村、古野山に小祠を造営し、塩井崎より遷す。
寛文年間 1661〜73 中原村、現在地に社殿を造営し、古野山より遷す。
延宝8年 1680 菅原神社再建(創建の時期不詳)
元文年間 1740頃 八幡神社に元文7年、須賀大神を出雲より勧請す。
享和2年 1802 戸畑村に疫病が蔓延する。
享和3年 1803 戸畑祇園始まる。
文政12年 1829 西大山笠の勾欄擬宝珠の裏金の銘に文政12年とある。
明治22年4月 1889 戸畑、中原両村が戸畑村となる。
明治32年6月10日 1899 戸畑村が町制を施行す。戸数671戸 人口3,019人
大正9年10月 1920 八幡神社、鳥旗より現在地に遷座。
大正13年9月1日 1924 戸畑町、市制を施行す。戸数7,684戸 人口38,612人
昭和13年 1938 戦時のため大山笠行事を中止。
昭和22年7月 1947 大山笠行事を復活。
昭和28年 1953 戸畑市教育委員会、戸畑祇園大山笠の沿革、資料調査を始める。
昭和29年7月14日 1954 第1回提灯大山笠競演会を戸畑市役所前中央広場で開催。東、西、天籟寺大山笠が参加。
昭和31年7月5日 1956 戸畑祇園山笠(文化財)保存委員会発足。
昭和31年7月14日 1956 中原大山笠が提灯大山笠競演会に参加。
昭和31年11月12日 1956 戸畑祇園大山笠資料展を戸畑市立中央公民館で開催。
昭和32年4月23日 1957 「戸畑祇園大山笠」が福岡県指定無形文化財に、「戸畑大山笠勾欄・水引・切幕・見送一式」が福岡県指定民俗資料(福岡県有形民俗文化財)に指定される。
昭和33年4月16日 1958 大分県で行われた植樹祭に御出席の天皇、皇后両陛下は帰路、戸畑・西日本工業倶楽部にお泊りになり、同倶楽部バルコニーより提灯大山笠を御覧になる。
昭和34年7月10日 1959 祇園囃子を後世に継承させるため、第1回戸畑祇園ばやし研究競演会を戸畑市立中央公民館で開催。
昭和35年5月5日 1960 中原大山笠に「小中山笠」が復活
昭和37年7月3日 1962 中原大山笠の新幕類が完成
昭和37年9月10日 1962 西大山笠の新幕類が完成
昭和37年9月25日 1962 若戸大橋開通前夜祭に4基の提灯山笠をかついで、大橋を渡る。
昭和37年11月2日 1962 宇部市渡辺翁記念館で開催の全国郷土芸能大会(宇部市主催)に戸畑祇園囃子出演。
昭和38年2月10日 1963 戸畑市は五市合併により北九州市戸畑区となる。
昭和38年5月26日 1963 東大山笠・天籟寺大山笠の新幕類が完成
昭和38年7月14日 1963 競演会に「小中山笠」が参加
昭和40年12月4日 1965 大山笠の保存振興を目的に「戸畑祇園提灯山笠振興会」が発足。
昭和44年8月2日 1969 福岡県郷土芸能大会(福岡県観光連盟、万国博推進協議会主催、福岡市電気ホール)に戸畑祇園囃子出演
昭和44年9月20日 1969 全国お祭り風土展(読売新聞社主催、和歌山県・みさき公園に提灯山笠1基を出展。
昭和45年7月24日 1970 日本万国博覧会の「日本の祭り」に選ばれ、お祭り広場に提灯山笠が出演。
昭和47年4月1日 1972 戸畑祇園山笠(文化財)保存委員会、戸畑祇園大山笠運営委員会、戸畑祇園提灯山笠振興会の三者を1本化し、「戸畑祇園大山笠振興会」を設立。
昭和47年4月10日 1972 福岡県夏の三大祭り推進協議会設立(戸畑祇園大山笠、小倉祇園太鼓、博多祇園山笠)
昭和48年8月16日〜18日 1973 第3回日本の祭り(日本の祭り実行委員会主催、明治神宮外苑広場)に提灯山笠2基が出演。
昭和48年8月18日 1973 音と光の祭典(神戸市・神戸新聞社主催、神戸市役所前広場)に提灯山笠2基が出演。
昭和48年11月13日 1973 関門橋開通記念祝賀会に出演。
昭和49年8月26日 1974 美の祭典(朝日放送主催、西宮市甲子園球場)に出演
昭和50年8月8日 1975 第2回飯塚音楽祭(飯塚市市民広場)に出演。
昭和51年7月 1976 西大山笠に「小西山笠」が復活。
昭和51年8月6日 1976 第3回飯塚音楽祭(飯塚市市民広場)に出演。
昭和51年8月13日 1976 第6回日本の祭り(日本の祭り実行委員会主催、明治神宮外苑広場)に出演。
昭和52年8月13日 1977 宝塚夏まつり(宝塚公園広場)に出演。
昭和53年8月11日 1978 第1回火の国まつり(熊本市)に出演。
昭和55年1月28日 1980 重要無形民俗文化財「戸畑祇園大山笠行事」として指定告示される。(国指定)
昭和55年2月1日 1980 重要無形民俗文化財指定証書交付式(文部省)
昭和55年9月22日 1980 ハワイ・アロハウイーク・フェスティバルに出演し、ホノルル市カピオラニ公園で、幟山、提灯山を練りかく。
昭和56年8月16日 1981 NHK「新日本紀行」で大山笠行事が全国に放映される。
昭和58年6月12日 1983 東大山笠に「小東山笠」が復活。
昭和59年6月 1984 天籟寺大山笠に「小天山笠」が復活。
昭和62年6月18日 1987 理事会で「戸畑祇園大山笠競演会の期日を7月の第4土曜日」「戸畑祇園ばやし研究競演会の期日を第4土曜日の直前の日曜日」とすることに決定
昭和63年2月29日 1988 戸畑祇園大山笠振興会総会で期日変更を承認
昭和63年6月10日〜12日 1988 東京で開催された「北九州の三大祇園まつり」に東大山笠が置山で出演(新宿住友ビル広場)
昭和63年7月30日 1988 「第1回わっしょい百万夏まつり大集合」に、中原大山笠・天籟寺大山笠、小若山笠が出演
平成1年5月26日 1989 国際青年会議所アジア太平洋横浜会議の祭りタイムに、東大山笠が出演。(横浜アリーナ)
平成2年4月7日 1990 東京靖国神社さくらまつりに東・西大山笠が出演(靖国神社境内)
平成2年11月1日 1990 第26回全国身体障害者スポーツ大会 協賛北九州ふれあいフェスティバルに東大山笠が出演。(西日本総合展示場)
平成3年9月22日 1991 第8回全国都市緑化北九州フェアに東・西大山笠が出演(若松区ひびき灘緑地)
平成4年5月22日 1992 アスパック'92ジャパンナイト北九州に東・西大山笠が出演(スペースワールド場内)
平成4年 1993 中原大山笠の幕類を補修
平成5年 1994 西大山笠の幕類を補修
平成6年 1994 全国山・鉾・屋台保存連合会加盟
平成6年5月24日 1994 「第1回超高純度ベースメタルに関する国際会議」出演  (北九州国際会議場 :東大山笠)
平成6年6月〜8月 1994 筑前戸畑祇園大山笠写真展(撮影/四宮祐次) 主催 西日本新聞社、振興会 (福岡市美術館市民ギャラリー、北九州市立旧百三十銀行ギャラリー、湯布院空想の森技術館フォト館)  
平成6年8月27日 1994 遠賀川炎の祭り(直方市役所前リバーサイドパーク)に出演:西大山笠
平成6年 1994 東大山笠・天籟寺大山笠の幕類を補修
平成7年 1995 八幡神社を飛幡八幡宮に御社名変更
平成9年8月2日 1997 「第10回わっしょい百万夏まつり大集合」に大小8基の山笠が出演
平成12年10月29日 2000 京都まつり2000(京都市中京区市役所前御池通り)に、西大山笠が出演。運行は4山協力。当番山制度を創設。  
平成12年12月31日
 〜平成13年1月1日
2000・2001 戸畑祇園大山笠ミレニアム記念行事開催(飛幡八幡宮)   ※東幟山笠 西提灯山笠
平成13年5月13日 2001 お汐井汲みの場碑除幕式(渡し場横)西大山笠囃子方出演
平成13年8月22日 2001 2001ジャパンエキスポ北九州博覧祭 「戸畑区の日」全小若山笠囃子方出演。
平成13年9月22日 2001 2001ジャパンエキスポ北九州博覧祭 協賛出演 大山笠・小若山笠全出演(博覧祭会場内)
平成13年11月2日 2001 2001ジャパンエキスポ北九州博覧祭 「祭りの響演」 大山笠・幟山笠2基、提灯山笠2基出演。
平成14年6月23日 2002 当番山交代式を初めて実施。(飛幡八幡宮、祇園会館)
平成14年9月28日 2002 ウェルとばた竣工式に4山のお囃子方が出演。
平成14年10月1日 2002 ウェルとばた交流プラザに大山笠展示コーナー(織大山笠、提灯大山笠のレプリカ)がオープン。
平成15年7月4日 2003 戸畑祇園大山笠200年記念祝賀会(北九州八幡ロイヤルホテル)
平成15年8月23日 2003 全国山鉾屋台保存連合会総会開催記念「戸畑祇園大山笠特別運行」 大山4基が中本町中央通りを運行。
平成15年10月19日 2003 NHKBS2「おーい ニッポン!」生出演 大山笠1基、小若山笠1基(小倉北区 リバーウォーク周辺)
平成16年7月 2004 200年記念誌『二百年の祭』『戸畑祇園大山笠記念切手』発行
平成16年11月12日 2004 「ねんりんピックふくおか2005」総合開会式出演(ヤフードーム:大山笠1基)
平成18年7月17日 2006 中原大山笠 禊祓いの儀を復活(中原お汐井汲み場で実施)
平成19年7月28日 2007 戸畑区役所壁面の観覧席を活用した競演会を初めて開催
平成20年 2008 競演会観覧席に指定席を設定。
平成20年6月29日 2008 小天山笠の幕類新調。提灯は12段に。
平成20年7月25日 2008 戸畑祇園205周年を記念して、4山による四神社宿廻りを実施。
平成21年3月28日 2009 東京靖国神社「ふるさと さくら祭り in 靖国」に東・西大山笠出演(靖国神社境内)
平成21年4月5日 2009 お汐井汲みの場碑除幕式(境川河口)中原大山笠囃子方出演
平成21年10月19日 2009 戸畑祇園大山笠振興会が、平成21年福岡県観光功労者表彰を受賞
平成22年9月24日 2010 天籟寺大山笠が伊勢神宮に奉納運行
平成22年10月14日 2010 戸畑祇園釜山運行記念実行委員会が釜山市にて中原大山笠を特別運行
平成23年1月21日 2011 北九州市立大学の教養教育科目「北九州学」にて「戸畑祇園大山笠」を講議
平成23年5月22日 2011 東北地方太平洋沖地震復興活動実行委員会が戸畑区役所前で、東・西・天籟寺大山笠の3山を特別運行。市内に避難した被災者を招待し、義援金を市に贈呈
平成23年7月23日 2011 第58回戸畑祇園大山笠競演会にて釜山広域市からの訪問団がブレークダンスとサムルノリを披露
平成24年10月11日 2012 戸畑祇園釜山運行記念実行委員会が2回目となる釜山市での中原大山笠の特別運行
平成25年7月19日 2013 中原先の浜のお汐井汲み場に初めて4つの幟山笠が集合し、中原大山笠を戸畑渡し場のお汐井汲み場まで運行し、「くきのうみ花火の祭典」で4つの提灯大山笠を展示
平成25年7月27日 2013 第60回戸畑祇園大山笠競演会にて釜山広域市からの訪問団がテピョンム、サムルノリなどを披露 消防音楽隊パレードに子ども山笠4チームが参加
平成25年9月28日 2013 西大山笠、天籟寺大山笠が出雲大社に奉納運行
平成25年11月16〜17日 2013 祭屋台等製作修理技術者研修会北九州市大会を開催
平成26年3月 2014 文化庁が、戸畑祇園大山笠行事を含む国指定重要無形民俗文化財である「山・鉾・屋台行事」をグループ化して、国際連合教育科学文化機関(ユネスコ)無形文化遺産代表一覧表への記載を提案
平成26年3月 2014 国庫補助等を活用し、西大山笠の見送りを明治期の「布袋」図で復元新調
平成26年6月 2014 「山・鉾・屋台行事」のユネスコ無形文化遺産代表一覧表への記載について、ユネスコの審査件数を上回る提案があったため、審査が1年先送りされる
平成26年10月11日 2014 戸畑祇園釜山運行記念実行委員会が3回目となる釜山市での中原大山笠の特別運行
平成27年3月 2015 文化庁が、「山・鉾・屋台行事」のユネスコ無形文化遺産代表一覧表への記載を再提案
平成27年3月 2015 国庫補助等を活用し、全大山笠の木製部材復元新調
平成27年7月25日 2015 第62回戸畑祇󠄀園大山笠競演会にて釜山広域市からの訪問団がサムルノリを披露
平成27年10月4日 2015 宇佐神宮勅祭平成大修理竣工・本殿遷座祭 戸畑祇園大山笠奉祝奉納実行委員会が宇佐神宮にて4大山笠による奉納運行
平成28年3月 2016 国庫補助等を活用し、西大山笠の幕類(前掛け幕、水引幕、切幕)を復元新調
平成28年5月1日 2016 G7北九州エネルギー大臣会合で開催されたワーキングディナー会場に提灯大山笠1基を展示(東大山笠)
平成28年9月29日 2016 戸畑祇園釜山運行記念実行委員会が4回目となる釜山市での中原大山笠の特別運行
平成28年10月31日 2016 「山・鉾・屋台行事」についてユネスコの評価機関から代表一覧表への記載が適当との勧告がなされる
平成28年11月30日
(日本時間12月1日)
2016

ユネスコ第11回政府間委員会(アディスアベバ・エチオピア)において、「山・鉾・屋台行事」のユネスコ無形文化遺産代表一覧表への記載(登録)が決定される
(日本時間 12月1日 午前2時2分)

 

平成28年12月1日 2016 戸畑祇園大山笠行事のユネスコ無形文化遺産登録祝賀式典をウェルとばた2階 交流プラザで開催 (日本時間 12月1日 午前4時)
平成28年12月4日 2016 戸畑祇園大山笠行事ユネスコ無形文化遺産登録記念行事実行委員会が、戸畑区役所前にて4大山笠によるユネスコ無形文化遺産登録記念祝賀イベントを開催
平成28年12月18日
~平成29年2月12日
2016
2017
ユネスコ無形文化遺産登録記念として、九州国立博物館(福岡県太宰府市)に博多祇園山笠とともに提灯大山笠を展示(西大山笠)
平成29年2月18日・19日 2017 北九州マラソン2017(西日本総合展示場新館・本館中展示場)に幟大山笠2基、提灯大山笠2基を展示するとともに、ステージにて戸畑祇園囃子を披露(4大山笠)
平成29年3月 2017 国庫補助等を活用し、中原大山笠の幕類(前掛け幕、水引幕、切幕、見送り)を復元新調
平成29年5月13日・14日 2017 ユネスコ無形文化遺産に登録された九州5つの山・鉾・屋台行事が初めて集合した登録記念イベント"祭 WITH THE KYUSHU"(福岡市)に大山笠1基出演(天籟寺大山笠)
平成29年7月22日 2017 第64回戸畑祇󠄀園大山笠競演会にて、伊勢市(木遣り唄)、出雲市(吉兆神事)、宇佐市(宇佐夏越祭り神輿)が演目披露
平成29年10月29日 2017 天皇皇后両陛下提灯奉迎に天籟寺大山笠が参加
平成29年11月30日 2017 ユネスコ無形文化遺産登録記念祝賀会を開催
平成30年5月 2018 北九州地区ライオンズクラブ熊本地震復興支援実行委員会が、熊本市にて東大山笠、西大山笠による熊本地震災害復興支援特別運行
平成30年7月 2018 第65回戸畑祇園大山笠競演会にて消防音楽隊パレードに子ども山笠5チームが参加
平成30年9月17日 2018 宗像大社世界遺産登録記念戸畑祇園天籟寺大山笠奉祝奉納実行委員会が宗像大社での天籟寺大山笠の奉納運行
平成31年3月1日 2019 北九州市、戸畑祇園大山笠振興会及び各大山笠の間で、暴力団排除を盛り込んだ、戸畑祇󠄀園大山笠行事に関する覚書を締結
平成31年3月 2019 国庫補助等を活用し、東大山笠の幕類(前掛け幕、水引幕、切幕、見送り)を復元新調
令和元年9月28日 2019 熊本市で開催され、九州・山口・沖縄の37の祭りが集結した「祭りアイランド九州」(九州地域戦略会議主催)に大山笠1基出演(中原大山笠)
令和元年10月19日 2019 東大山笠が靖国神社創建150年奉祝奉納運行(靖国神社境内)
令和2年7月 2020 新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、令和2年の戸畑祇園大山笠行事を中止